品川神社
基本情報

いざ!富士登山

眼前を横切る京急線

レインボーブリッジをチラ見
MEMO
新馬場駅から10分弱という絶好のアクセス環境にある品川神社、ここではなんと富士山に登る事ができます。というのは、品川神社には富士塚というミニチュア富士山があり、そこを登ると富士山を登ったのと同じ御利益があると言われています。夜景スポットとしては視界がやや狭く、見える方向も限られますが、お気軽に立ち寄れる場所として価値が高いでしょう。
- 所在地
- 東京都品川区北品川
- 夜景タイプ
- 郊外系・高台鑑賞型夜景
- 営業時間
- 終日開放
- 関連サイト
- 安全度
- 一部街灯のない場所があります
- ベストタイム
- 18:49~19:19
- 情報鮮度
- 備考
- -
[今日][明日]
スポット通信簿
みはらしレーダー
近隣駅
- 品川駅 [約1.2km]
- 大崎駅 [約1.1km]
- 大井町駅 [約1.4km]
- 北品川駅 [約0.5km]
- 新馬場駅 [約0.1km]
- 青物横丁駅 [約1.0km]
- 鮫洲駅 [約1.5km]
- 天王洲アイル駅 [約1.1km]
- 品川シーサイド駅 [約1.4km]
品川神社を歩く
富士登山道・・
品川神社には富士塚というミニチュア富士山があり、ここに登ると富士山に登ったのと同じ御利益があるとされています。途中には「五合目」「九合目」と言った標識もあります。
境内を見下ろす
富士塚頂上から境内を見下ろしています。高さは大してありませんが、ここに登る事によって境内以上の夜景を楽しむ事が出来ます。
間隙
富士塚頂上から南西方面を眺めています。こちら側は木々に覆われていてほとんど視界が開けていません。
頂上を見上げる
富士塚中途から頂上を眺めています。富士塚そのものに街灯などはありませんが、街明かりだけでも充分に登頂できます。
第一京浜と京浜急行
東方向を眺めています。手前の大通りは第一京浜、奥に向かっているのは新馬場北口通りです。また、中央の白い帯は京急線の通過跡です。
遥か虹橋
北東方向、天王洲方面を眺めています。レインボーブリッジを遮るように天王洲のビル郡がそびえています。
天王洲
先ほどの写真と同アングルをズームで迫ってみました。ビル郡手前の時計のある建物は報知新聞社です。
埠頭の明かり
境内の様子です。夜の神社には独特の雰囲気があり、暗いところ慣れしている私でも少々気味悪く感じます。
拝殿
品川神社の拝殿です。右側の提灯が風によって揺れてしまいました。
入り口
交通量の多い第一京浜から外れて長い階段を登りきると、打って変わって静かな世界が広がります。