多摩丘陵パノラマの丘
基本情報

テールライトの光

多摩センター方面を望む

展望台の雰囲気
MEMO
多摩丘陵の尾根部に位置するよこやまの道。その途中には夜景スポットが点在しているのですが、その中でも屈指の穴場スポットがこの「多摩丘陵パノラマの丘」。アクセスの悪さが唯一の難点ですが、そんな事は吹き飛んでしまうほどの素晴らしい夜景を楽しむことが出来ます。
- 所在地
- 東京都多摩市永山
- 夜景タイプ
- パノラマ・高台鑑賞型夜景
- 営業時間
- 終日開放
- 関連サイト
- 安全度
- 一部街灯のない場所があります
- ベストタイム
- 16:19~16:49
- 情報鮮度
- 備考
- -
[今日][明日]
スポット通信簿
みはらしレーダー
近隣駅
- はるひ野駅 [約1.1km]
多摩丘陵パノラマの丘を歩く
高揚感
北東方向を眺めています。写っている階段を上って展望台に到着するのですが、階段を上るごとに背後に街の明かりを感じる事ができ、否応なしにテンションが上がってきます。
風を感じながら…
南西方向を眺めています。山の稜線、尾を引く自動車のライト、一番星。夕景から夜景に変わるひとときを満喫しました。
正面を見据える
北西方向を眺めています。正面に同じ形状の建物が並んでいますが、これは永山団地(多摩ニュータウン)です。
観覧車
北西方向、約5キロ先の多摩テックの観覧車を捉えました。取材時は存在していた多摩テックは2009年9月、惜しまれながらも閉園しました。
ベネッセ東京本部
北西方向、多摩センター駅近くにあるベネッセ東京本部ビルを望遠で撮りました。このビルの最上階にはプラネタリウムが設置されており、このフロアからも美しい夜景を楽しめますが、プラネタリウムの営業時間内しか入ることができないうえ、写真の公開は禁止されているので(撮影は可能)幻の夜景スポットでもあります。
防人見返りの峠
展望台に設置されているベンチです。脇にある標識には防人見返りの峠とあります。防人とは白村江の戦いの敗戦後に国境警備のために配置された兵士の事で、九州(国境)に出向く防人たちはこの峠で故郷を振り返りながら家族との別れを惜しんだと言われています。
案内板
展望台内には案内板が設置されています。景色の素晴らしさの割には地味な造りの展望台ですが、取材時にはこう言った案内板の存在はありがたいものです。
丹沢山系と富士山
西方向を眺めています。ここからは丹沢山系や富士山はもちろん、秩父連峰まで見渡す事ができます。まさに「パノラマの丘」の名に相応しい絶景です。