この記事は9分くらいで読めます。

RAWの基礎知識

はじめに

ほぼ全てのデジタル一眼カメラと中級機以上のデジカメの設定項目の中に「保存形式」というものがあります。デジタルカメラで一般的に使用される保存形式は主にRAW、TIFF、JPEGの3種類で、私達が通常目にしているのはJPEGという画像形式です。ここではRAWとJPEGの違い、RAW現像といわれる作業とは何か?どんなメリット、デメリットがあるかという点について記してみたいと思います。なお、TIFFファイルに関してはここでは割愛します。

RAWとJPEG

JPEGファイルというのは色合いやシャープネス、コントラストといった設定が反映され、画像ファイルとして完成されたものです。よってパソコンだけではなく携帯電話やスマートフォンなどでも画像を閲覧する事ができます。それに対しRAWファイルというのは設定が反映されておらず、単なる電気信号でしかありません。しかし、撮影時の設定はデータとして記録されているため、撮影時の設定そのままに画像ファイル化することは可能です。例えるならばJPEGファイルはすでに調理された料理、RAWファイルは調理前の食材とレシピ(=撮影時の設定)のセットと考えていただければ結構です。

RAW現像

画像ファイル化されていないRAWファイルを画像ファイル化するためにはパソコンで現像という処理を行う必要があります(一部機種ではカメラで手動RAW現像できるものもあります)。JPEG画像ならば現像処理はカメラが内部で自動的に行っています。食材(RAWファイル)を器具(パソコンなど)を使って調理(RAW現像)して料理(JPEGファイル)にするわけです。RAW現像を行うには現像ソフトが必要です。現像ソフトはカメラに付属されているもの(基本無料)と、市販のソフト(有料)があります。カメラ付属のソフトは基本的な機能はそなえていますが、メーカー間の互換性はありません。つまりA社製のカメラに付属されている現像ソフトはB社製のカメラで撮影されたRAW画像を現像することはできません。 市販のものはほぼ全てのメーカー製に対応しており、新機種にも比較的早く対応されます。

レタッチとどう違う?

JPEG画像もレタッチ作業によって色合いやコントラストなどを変える事ができるのでは?とお思いの方も多いでしょう。たしかにJPEG画像もレタッチ次第で作品イメージを大きく変えることが出来ます。しかしレタッチは出来上がった料理の味付けを変えるに過ぎず、味の劣化は避けられません。食材を一から調理(しかも食材は残したままなので気に入らなければ再度調理可能)するRAW現像とは根本的に違うものです。

RAW撮影&現像のメリット、デメリット

RAW現像のメリット、デメリットとしては以下の点が挙げられます。メリットとしては

  1. 画像情報が切り捨てられていないので高画質に仕上げられる。
  2. 設定を気にすることなく撮影に集中できる。
  3. 露出ミスも少々ならばリカバリーできる。
  4. 一枚の画像から質を落とすことなく作風を変えた複数の画像を作成できる。
  5. パラメータを保存し、使いまわすことができる。

1.画像情報が切り捨てられていないので高画質に仕上げられる。

JPEG画像というのは画像データの一部を切り捨てています。それによってファイルサイズを小さくしつつ、多種類のデバイスで閲覧できるメリットはあるのですが、画質面ではどうしても劣ってしまいます。最高画質に設定されたJPEGはそれほど劣化はしていませんが、RAWの場合はデータを全て残している状態なのでさらなる高画質を維持することが可能です。

2.設定を気にすることなく撮影に集中できる。

撮影する際、ホワイトバランスなどの設定をしながら撮るのは意外と面倒な事が多いです。夜景ではそれほど問題になりませんが、シャッターチャンスを逃してしまう可能性も否定できません。RAWならばまず撮って設定は後からゆっくり調整する事が可能なので撮影に集中しやすいといえます。RAWでも設定はデータとして残るので、撮影時に設定したパラメータをそのまま使うことも可能です。一つだけ注意したいのは露出(明るさ)だけは撮影時にしっかりと仕上げてください。

3.露出ミスも少々ならばリカバリーできる。

先の項目で露出(明るさ)だけはしっかりと!と書いたのは、露出のミスはリカバリーできる範囲が非常に狭いのです。白トビや黒つぶれのようにデータがなくなってしまってはリカバリーするのはまず不可能です。それでもJPEGよりはかなりマシではあります。

4.一枚の画像から質を落とすことなく作風を変えた複数の画像を作成できる。

たとえば夕景を撮る際に夕やけの赤を強調するか、夜空の青を強調するか、それとも紫を強調して作品性を高めるか、悩んでいる間に機を逸してしまうなんて事もあるかもしれません。そんな時はRAWで撮っておけば画質を劣化させることなく複数パターン仕上げる事ができます。

5.パラメータを保存し、使いまわすことができる。

RAW現像を行うと、そこで設定されたホワイトバランスなどのパラメータは現像パラメータファイルとしてパソコン内に残す事ができます。これをコピー&ペーストすれば同じパラメータを他の画像にも適用する事ができます。多数の画像を一括現像する際には非常に重用する機能です。

一方、デメリットとしては

  1. 画像情報が切り捨てられていないのでファイルサイズが大きくなる。
  2. RAW現像ソフトは動作が重く、パソコンのスペックを必要とする。
  3. カメラ内で行う作業を手動でやるので手間がかかる。
  4. 少々コツが要る。
  5. その場でシェアするのに不向き。

1.画像情報が切り捨てられていないのでファイルサイズが大きくなる。

RAW画像はデータを切り捨てず、そのまま保存されているので必然的にファイルサイズは大きくなります。近年HDDやメモリーカードの大容量化は目覚ましく、保存場所には困らなくなってきていますが、サイズの大きいRAW画像はカメラの連続撮影枚数や秒間シャッター回数、書き込み速度を低下される懸念もあります。とはいえ、連続撮影枚数などは夜景撮影にはあまり重要視しなくても良い要素なのでそれほど気にする必要はないでしょう。

2.RAW現像ソフトは動作が重く、パソコンのスペックを必要とする。

現像には専用ソフトウェアを使いますが、これら現像ソフトも高機能化が進行しているため、使用するパソコンにも高いスペックを要求します。古いパソコンでは処理に時間が掛かり大きなストレスになる可能性もあります。

3.カメラ内で行う作業を手動でやるので手間がかかる。

JPEGであればカメラが自動的にやってくれる現像処理を手動でやるわけですから、当然手間がかかるようになります。撮影枚数が多くなってくるとかなりの負担になってしまいます。

4.少々コツが要る。

RAW現像を上手く行うにはちょっとしたコツが必要です。それほど難しいものではありませんが、初心者には充分高いハードルと言えるでしょう。一方最近のカメラは各社工夫を凝らし、美しい現像(カメラ内でRAWからJPEGへ自動変換する)を行ってくれるので、最悪「手間隙かけて現像したのにカメラ任せの方が綺麗に仕上がった」などというケースも考えられます。

5.その場でシェアするのに不向き。

TwitterやFacebookなどのSNSが普及した現在、撮った写真をその場でSNSに投稿したい方も多いと思います。RAWで撮影された写真はそのままでは投稿できないので現像処理を行わなければならず、手間がかかってしまいます。当然、出先での作業になるのでRAW現像機能がないカメラでは現像できません。カメラ内RAW現像機能もPCでの作業に比べれば操作性も悪く、手間になります。