建物内での撮影
はじめに
展望室内での撮影は冬は暖かく、夏は涼しく、治安面の不安もなく夜景観賞&撮影をする場所としては最も適した環境と言えるでしょう。しかし、ここでの撮影には他のシチュエーションではなかった「写りこみ」という厄介な現象を防止しなければなりません。
写り込みとは
写りこみというのは窓ガラスに室内の照明が反射し、室内の様子が写真に写ってしまう現象のことです。これを防ぐにはレンズと窓ガラスを密着させてレンズに周囲の明かりが入らないようにするか、レンズの周囲を布などで覆ってしまい周辺の光が入らないようにするしかないのですが、 実際にやってみるとこれがなかなか難しかったりします。写りこみはファインダーや液晶での視認が難しく、撮り終えた後に写り込みが発覚する場合が多いので非常に厄介であると言えます。
構図の制限
レンズ表面を窓ガラスに密着させるという事は、カメラの高さから真正面を撮るという事になります。展望室からの夜景というのは眼下の景色を楽しむものなので、真正面では構図が高すぎるのです。この状態で撮ると半分近くが空になってしまい、街の明かりの広がりに迫力を欠いてしまいます。できればカメラをもう少し下向けたいのですが、そうするとレンズと窓ガラスの間に隙間ができてしまい、写りこみが発生してしまいます。
写りこみ対策は?
写りこみは室内の明かりが窓ガラスに反射して発生するものなので、レンズ周囲を黒い布などで覆って余計な光を遮ってしまえば防止できます。その際にレンズ前面を覆ってしまったり、隙間から光が入らないように気をつけましょう。それでも写りこみを完全に防ぐのは思いのほか難しいので何枚か撮ってうまく撮れている写真を選びましょう。作例の撮影場所は室内が明るく、写りこみの激しい場所でしたが、レンズ周りに黒のハンカチを巻く事で光を遮り、写りこみを防ぎました。(作例を800×600に拡大)
奥の手??
とは言うものの、カメラを布で覆ってしまうと液晶画面やファインダーを覗きにくくなったり、操作しにくかったりとデメリットもあります。そこで奥の手として…カメラだけでなく撮影者自身も布を被ってしまうという手段があります。そうすれば液晶やファインダーも確認でき、効果的に写りこみを防止する事が可能です。まさに「一人暗室」状態です。しかし、この方法は見た目上非常に問題があり、周囲の視線が突き刺さる事でしょう。私もこの方法は使った事ありません。正直、オススメはできません!