晴海臨海公園( 東京都中央区晴海 / 水辺系・地上鑑賞型夜景 )
2.12
- 無料
2012年に完成した晴海臨海公園。まだ新しい園内からはアーバンドックららぽーと豊洲、晴海大橋やパレットタウン大観覧車を一望することができます。高層マンションを背後に控える形で位置しているので夜間でも訪問しやすく、晴海トリトンスクエアやアーバンドックららぽーと豊洲にも近いためデートにもオススメですが、深夜の訪問は気をつけた方が良いでしょう。
111 ~ 120 / 125
2.12
2012年に完成した晴海臨海公園。まだ新しい園内からはアーバンドックららぽーと豊洲、晴海大橋やパレットタウン大観覧車を一望することができます。高層マンションを背後に控える形で位置しているので夜間でも訪問しやすく、晴海トリトンスクエアやアーバンドックららぽーと豊洲にも近いためデートにもオススメですが、深夜の訪問は気をつけた方が良いでしょう。
2.88
有明西運河をまたぎ青海と台場を結ぶあけみ橋。広々とした歩道からはパレットタウンの観覧車やフジテレビ、国際展示場、ホテルトラスティ東京ベイサイド、眼下には水の広場公園を望む事ができます。アクセスも良く、路上なので充分に街灯の光もありますが、お台場とはいっても商業施設の密集するエリアからは離れて位置するため深夜には人手が途絶えます。
2.88
有明西運河をまたぎ有明と台場を結ぶ有明橋。同運河をまたぐ他の橋に比べると歩道が狭く、若干窮屈な印象がある有明橋ですが、パレットタウンの大観覧車を眺めるには最も適した角度を得る事ができます。商業施設の密集するエリアからは距離があるため、夜間には人通りがあまりなくなるので深夜帯の訪問は注意が必要です。なお、鉄道でのアクセスの際最も利用されるであろう東京テレポート駅には一番近いため、他の橋よりアクセス条件は良いといえるでしょう。
3.00
有明西運河をまたぎ有明と台場を結ぶ新都(しんと)橋。この橋は有明ジャンクションのすぐ近くに位置するため、ジャンクションの幾何学模様や運河の上を流れる高速道路といった他の夜景スポットではあまりお目にかかれない風景を楽しむ事ができます。商業施設の密集するエリアからは距離があるため、夜間には人通りがあまりなくなるので深夜帯の訪問は注意が必要です。
3.00
有明西運河をまたぎ有明と台場を結ぶのぞみ橋。同運河に架かる橋としては最北端のこの橋からは晴海方面、パレットタウンの大観覧車、レインボーブリッジなどを望むことができます。歩道は充分な広さがあり、観賞用エリアも設置されているので撮影にも好条件です。商業施設の密集するエリアからは距離があるため、夜間には人通りがあまりなくなるので深夜帯の訪問は注意が必要です。
3.75
東京スカイツリーより一ヵ月ほど早くオープンした押上駅前自転車駐車場は、2階建ての屋上部は展望フロアとして開放されており夜景鑑賞を楽しむことができます。2階なので高さはなく、広がりを感じることはできませんが、押上駅からわずか5分という絶好のアクセス条件に加え、東京スカイツリーをすぐ近くに望める雰囲気抜群な夜景スポットです。
3.62
東京スカイツリータウン8階にあるドームガーデン。混雑するソラマチの中、ここは訪れる人が比較的少なく、芝生やベンチもあるので休息がてら夜景鑑賞を楽しむことができます。8階ということで高層ビル夜景に比べると高さに欠けますが、周辺には高い建物が少ないので見晴らしは良く開放感があります。また、間近で眺めるスカイツリーは圧巻です。
3.12
桜の季節には多くの人が花見に訪れる隅田公園。スカイツリーの完成とともに花見シーズン以外の訪問者数も増えて賑やかになってきましたが川沿いを歩く人は意外に少なくのんびり夜景を楽しむことができます。最大の見所は様々な色に変化するスカイツリーと真っ赤な吾妻橋。駅からのアクセスも良いので散歩がてら立ち寄りたいスポットです。
2.88
国内最大級のイベント会場として有名な東京ビッグサイト(東京国際展示場)。イベント開催時以外屋上広場は閉鎖されるのですが、ゲート前までは行く事ができるため意入口前のゲート前での観賞となります。しかし、イベント開催時は屋上広場が開放されているので訪れるならイベント開催時をお奨めします。西側に視界が広がっているため、夕景が美しく必見です。
3.00
観覧車や水族館など、デートスポットとして有名な葛西臨海公園。夜間に訪れる人はほとんどいませんが夕暮れ時が美しく、夕景・夜景スポットとしても魅力的な公園です。ライトアップされる観覧車の他に、距離は若干あるものの、公園東側からはディズニーリゾート方面の夜景を楽しめます。東側は街灯が少ないので懐中電灯があった方が良いでしょう。